どうも、仮想通貨に目覚めた生意気(@canworks100)です。
投資経験ゼロ。知識に関しては謎に株の本とか買っていて、それで外向きはある程度わかっているフリをしていました。
投資というものには、以前から興味があり、そういった株の本やFX関連の本などを読み漁っていた時期があったにで、ある程度のことはなんとなく(曖昧すぎ)わかっていました。
そして今年に入って一気に話題沸騰となった仮想通貨(暗号通貨)も今年の夏頃にちゃっかり始めていました。投資というのは、なんだか怖い・・という印象はありますよね。
僕もそれは拭い切れず、でもマネーゲームの世界にも踏み入れてみたいということで、勉強がてら早速仮想通貨取引所を1つ登録しました。
安定のコインチェック。
初心者はZaifがおすすめと色んな記事で言われていますが、僕は現状メインで使っている取引所がコインチェックになります
解説は簡単で、登録して免許証など身分証明書を写真で撮って終わりだったと思います。割りとすぐに取引できるようになるので、すぐに始めたい人はおすすめです
仮想通貨歴半年
今年の7月でしょうか。個人を上場することができるサービス「VALU」が流行りました。某YouTuberのインサイダーにより注目度が高くなったビットコインを筆頭に仮想通貨界隈が盛り上がったように思います。
僕はその少し前にコインチェックで仮想通貨を買い始めました
当時、お金も無く借金も返せない切羽詰まった状況でありながら、なぜか仮想通貨投資を始めてしまうという、ぶっ飛んだバカっぷり。
もちろん買っていたのは”ビットコイン”
しかし当時の僕のバカ発動のお陰で、今はだいぶビットコインは増えています。買っといてよかった。
投資額は月に1万程度だったんで、億り人にはなっていませんが、ちょっと嬉しいみたいな状況です。それのおかげで現在、仮想通貨にハマっている次第です。
採掘(マイニング)とは?
仮想通貨をやっているいたら、やたらと色んな用語が出てきます。そんな中僕が気になったのが”マイニング”という用語。マイニングとはなんだろうか?ということで解説です。
マイニングと言うのは直訳で”採掘”という意味があります。
つまり仮想通貨を採掘するということです。
ビットコインを始め、仮想通貨は取引記録を全て取引台帳に記録しています。イメージ的にレシート束ですかね。それらがネット上の仮想空間に存在しており、その処理に多大な計算量が必要になります。
ビットコインなど仮想通貨の取引記録は10分おきに追記されていきます。10分おきに1つのブロックとして取引記録が更新されていきます。これがブロックチェーンです。
その膨大な計算量を処理するために、世界中の有志の余っているコンピューターリソースを用いて、更新作業を行いビットコインというものは運営されていきます。
これがマイニングのことで、この有志としてコンピューターリソースを貸してくれた人に報酬としてビットコインが貰えるわけです。
ビットコインの入手方法
大きく分けて2つあります。
- 買う、貰う
- マイニング(採掘)
これらが主にビットコイン、その他仮想通貨を入手する方法になります。
メジャーと言いますか。殆どは”買う”ことにより仮想通貨を手に入れているかと思いますが、マイニングによっても手に入れることができるのです。
実際にマイニングをしてみよう!
というわけで、さっそく金を掘りにいきましょう。
先程の説明だとやたらと難しいように聞こえたかもしれません。コンピューターリソースを貸すとか、どういうことや!!って人もいるかもしれませんが、それは単純にちょっとだけPC使わせてくれよってことです。
マイニングガチ勢は、専用のマシンを用意してマイニングしている方もいますが、僕のようなゆる勢にちょうどいいマイニングのやり方があります。
MINER GATEで採掘(マイニング)する
※決して怪しいサイトでは無いのでご安心を
画像を載せておきます。こちらがマイニングを簡単にできてしまうソフト「MINER GATE」です。僕は英語ができないので、まず文字を理解するところから、始まりましたので、訳も載せつつ解説したいと思います。
①ダウンロードしよう!
全てはソフトを入れるところから始まります。そんなわけで、早速ダウンロードです。
”Download&Start Mining”と書かれたこのボタンから。
これは流石に意味は理解できます。ダウンロードです。
んでダウンロードしたら、ソフトを開いて、メールアドレスとパスワードを入力して登録を済ませます。
気になる登録画面ですがすいません。撮り忘れました。
②登録したらメールが届くけど
僕が画像を撮り忘れたことなんて、グローバル人の読者諸兄ならなんなく解読できることと思います。
さて、サクッと登録を済ませると、MINER GATEからメールが返ってきます。
(訳)
親愛なる生意気様!!
・・・・
まあ、ハッピーに採掘しましょうみたいなことが書いてあります
③あとは掘るだけ!!!
メールで来たURLから認証画面に行くのかと思ってたんですが、そんなことは無く、そのまま始めることができました。
こちらがメインの画面になります。
やっべ、英語ばっかでわかんねぇ
しかしココらへんはなんとなく感覚で操作できます。順序としては
- 掘りたいコインを選ぶ
- スタート(▶)を押す
以上です。
これだけで、すんなり始めることができます。主に操作する画面はこれだけです。出金のやり方に関しては追々お話するので、しばしお付き合いを。
MINER画面の見方
読めない言語が多いので、僕がグーグル先生に訳してもらったものを、簡単に載せておきます。
①CURRENCY BALAMCE:通過残高
現在入手している通貨の額(出勤可能な額)
②CPU MINING:CPUを使ってマイニングを開始する
メインで使うのはこちらになると思います
③GPU MINING:GPUを使ってマイニングする
グラボを積んでたらこちらを使うことができます
④SHARES:GOOD
マイニングできる総額を表してます。
こちらに関して、僕もまだ把握できてないんですが、限度は決まっているようですね
⑤SHARES DIFFICULTY:シェアの難易度
つまりマイニングの難易度を表します。この数値が高いほど、通貨が掘りにくいということです
⑥UNCONFIRMED BALANCE:未決済残高
承認前の発掘された額になり、承認されることで①になり、出金が可能になります
⑦REWARD METHOD:マイニング褒賞・・?
・・・?
PPSとPPLNSという2つの方式があったのですが、それぞれ意味を調べてみました。
◯PPS
マイニングをした時の時間給のこと。マイニングした時間=報酬がそのまま貰えるということで、こちらの方がいいと思います。
◯PPLNS
ブロック発見時にプールマイニングに参加していないと報酬が貰えない方式
つまり、PPSと違いブロックごとで中断などしないと、それまでの報酬は貰えないという認識でいいと思います。PPSは掘ってたらひたすら貯まる方式ですが、こちらは1ラウンドごとでないと、報酬はでないそうです。
⑧MERGED MAINING:合併したマイニング(!?)
おそらく一緒に採掘できる通貨のことだと思われます。同時に二つ貯まるから、謎のお得感。なんで?
MINER GATEから出金するには?
始めた僕にとっては気が早いような気がしますが、入金の方法について解説します。
- 画面上部の「WALLET」を選択
- コインを選択し、自分が出金したいコインを選択
- 取引所などのコイン専用のWALLETアドレスを入力
以上らしいです
僕もまだ出金したことないので、不確かな部分ではあるんですが、おおよそこんなところでいいと思います。
ちなみに取引所のアドレスはこんな感じ!
画面はコインチェックのものですが、各コインごとに受取用のアドレスがあるので、そちらを利用する感じです。
今回僕がマイニングしているものは”Monero(モネロ)”というアルトコインで、これを採掘していることに深い意味はないです。とりあえず、なんでもいっかって感じで。掘ってるだけで損はないですしね
本当に損はしないのか?マイニングのデメリット
本当にただソフトを起動して、あとはブログ書いたり、PCで仕事できる人は仕事をしているだけで、勝手に採掘してくれるので、時間を割いたりなどしません。
一見すると、なんだかメリットしかなく、やらない方が損と思われるかもしれませんが、実はデメリットがあります。
それはずばり電気代
マイニングをしている間中、ずっとPCを起動しているわけですから、それなりの時間PCを起動してないといけません。
正直これをデメリットとして取るかは微妙なところですが、電気代から差し引いた分が、実際の利益ってイメージを持ってもいいと思います。もしかしたら電気代と同等だったりとかも
マイニングはコツコツとやるもの
マイニングにはとてつもない時間を費やします。そりゃあお金の採掘、もっというと、PCの余力を使ってやってるようなイメージですから、地道にマイニングして、小銭を稼ぐようなイメージになります。
僕は今、”Monero”だけマイニングしていますが、価格現在4万円前後・・
1XMR(※Moneroの単位)採掘するのに、どのくらい時間がかかるかわかりません。なので、ガツンと稼ぎたい人には向いていないかも。
僕のような、仮想通貨に興味を持った人には、ちょうどいいくらいの暇つぶしにはなるかもしれません。とりあえずPC起動したらずっとMINER GATEも起動してるって状態です。
ある意味、投資とはほど遠いし、この仮想通貨がいつ終わるかなんて分からないですけど、興味を持ったらとりあえず手を出してみるのが僕のモットーでありますから、とりあえず楽しんでみます(数字眺めるの楽しいのはやばくないか)
まずは取引所を!
マイニングって本当に金山を掘っているようなもんですから、数字が見えていく様子をみているだけで楽しく感じます。
ですがせっかく掘った財産も、それを保管すべき場所がないと意味がありません。そこで僕はコインチェックを使っています。
現状もっとも、手数料が高く、アカウントハッキングの危険性があったりなどいい話をあまりいい話を聞かなかったりしますが、それでも僕は使いやすさでコインチェックをメインとして使っています。
ビットコインが急騰した12月。一気に口座を解説しようと、登録者が爆発的に増え、Zaifでは未だに取引に必要なコードが記載されたハガキが中々こなかったりするらしいです
その点、コインチェックは身分証の登録さえすればすぐに取引開始することができます。一番最初に利用していたから、僕も惰性でコインチェック使ってる感じですね。時期に増やしていくつもりですが
そんなわけで、仮想通貨に興味のあるかたはぜひご利用を
アディオス