それはブロガーがブログの知識ばかりを身につけているからに決まってます。
ブログというものは、自分が持っている知識や経験をアウトプットするメディアです。自分の趣味や思考などをぶちまける場がブログ。経験談×考えでブログが構成されます。
大手のメディアサイトが持つ多勢で多数の知識を持ちあって数で勝負するのと違い、ブロガーは個が持っている情報を自分というフィルターを介して濃く反映できるメリットがあります。
だから僕はネットで調べる時は基本的に個人ブログの記事を見るようにしてます。そっちの方がよりリアルに濃い情報が入ってきますからね。
ですがブログというものは基本的に1人で運営しているので、出てくる知識ってのはその人の持つ情報だけにとどまります。
そうなると、アウトプットする情報に限りが出てきます。例えばプロブロガーと呼ばれる人たちがいますが、その人たちが何に時間を割き、熱量を入れているかと言うとブログです。
そうなると、必然的に情報は固まるわけですから、どうしてもブログの知識をアウトプットしたくなる。それがブログで稼ぐためだったり、会社を辞める手段としてのブログだったりと色々。
ブロガーがブロガーに向けて書いた記事はつまらん、と批判する人がいます。ブログで稼ぐためのノウハウをブログで書くという面白いことが起こります。
そして挙句の果てには月末または月初にはブログの収益報告などの運営記もブログに載せていると。
例えばそのブログが、主にダイエットをテーマにしたブログであった場合、そこに有益なダイエット情報を求めに来たダイエッター達は、その収益報告をどう思うか?
「つまらん」
となる人もいると思います。
ブロガーがブロガーに向けて書く記事は果たしてダメなのか?という謎の葛藤を持つ人が一定数存在します。
僕もブログに興味を持って始めた身。それこそ某プロブロガーさんが書いたブロガー向けの記事を読み漁りました。読んでてめちゃくちゃ楽しかったです。
実際需要十分あるんですよね。ブロガー向けのブログって。それこそ他の業種のノウハウを得るためにブログを読んでいるのと同じで。
ただそういうのは大概一貫性があってテーマを持っているのが殆どですからね。それこそダイエットを取り上げているブログがあったとして、その人がいきなり「ブログで稼ぐためのノウハウ!」みたいな感じで記事一本書いたら、どう思いますか?
僕は全然ありだと思います。自分が本気で痩せてえ!てなって、有益な情報をそこから仕入れている身であったとして、それは変わらない。
何故かというと、人が見えてるからなんですよね。ブログは大手メディアサイトなんかと違って、ちゃんと個人がやってるからその人の人間性なんかも垣間見える。
だからまーいいかなというか、僕の場合は気にしない。
ちょっと例え分かりづらいですけどね、ダイエットブログって。適当に例えにしちゃったけど、それってもはやメディアサイトと変わんない気がしてきた。
でも思うのが、たぶんダイエットブログやってたら収益報告はしませんね。前言撤回です。
でも僕結構運営報告見るの好きですよ。あれって誰に向けて書いてるの?て言われたら、そのブログのファンであり、ブロガー予備軍の方達に夢を持たせてあげるようなものだと思います。
まー僕はする必要ないなと思って半年経過を気に辞めました。気が向いたらします。なんだか話が脱線しそうですね。
要約するとこうです。
- ブロガーが常にインプットしている有益な情報はブログのことだから必然的にそっち系に偏る
ということです。
まーこれが全てじゃないですけど、ブロガー向けの記事に対して批判的意見を持つ方に物申す感じになってしまった。
ブロガー目指す人って結構ガチでブログ及びメディア系のことを調べると思うんですよ。
SEOに対しても相当詳しくなってるだろうし、そこら辺のSEOコンサルと大差ないレベルまでには。
僕もそんな世界に興味を持って、ココ最近インプットすることがそっち界隈になってしまっているので、記事も出し惜しみしてるレベルです。だからブロガーがブロガーに向けて書く記事を許して上げてという内容になっております。
まー近々、前職である自動車整備士についての超濃い内容の記事あげるつもりですが。
これでワンチャンクエリ「自動車整備士」狙います。ワクワクです。
そんなこんなで、ブロガーがブロガー向けの記事を書く理由を、ブロガーに向けてのブログを書いてない僕が考察したブロガーに向けて書いてみた記事です。
あ、僕はこんなスタンスでブログやります。フワフワした状態でいきますゆえ、固定ファン向けより検索で強い個人ブログで行きます。ビバ!雑記ブログ!
アディオス